G7が説明したAIの問題点:
• 巨大IT企業によるデジタル市場の寡占化
• 個人データの収集が国民の監視や偽情報の拡散につながる危険性、民主的な価値を脅かす
• 人権を脅かす
意見・感想:
現在、OPENAIによるChatGPTは世界的に大きな影響を及ぼしており、公開2か月後には月間アクティブユーザー数が1億人に達する⁽¹⁾など、確かに寡占化が見られる。よりAIの重要度が増す社会で、現在の状況は改善するべきだ。
しかし、そもそもこの「行動計画」は抽象的であり、誤った情報の拡散、サイバー攻撃、人権侵害などの悪意のある目的での AI の誤用や悪用を防ぐのに十分または効果的ではない可能性がある。
個人データの収集が問題になっているが、AI学習においてむらなく均一なデータ収集をすることは非常に大切であり、故意にAIの解答や学習データを制限することはAIを偏ったものにし、さらに不正確さに欠けるAIの生成につながる可能性がある。また、AIのさらなる発展を阻止する可能性がある。こうした制限は、AI同士による学習である、ディープラーニングやアンサンブルラーニングなどの教師あり学習を困難にすると考えるからだ。もし仮に、AIの人種差別についての学習を制限したところで、AIに人種差別についての知識がない事こそが危険ではないだろうか。確かに反社会的な思考もインターネット上にはあるが、それはあくまでアメリカ人や日本人の民主主義的な価値で見た時に間違いなのであって、さまざまな考えをAIに持たせることは大切だ考える。もしAIが人間の思考力を超えた時、AIは現在の人間が知っている以上のより良い提案をしてくれる可能性もある。現在、そういった内容について質問するとおおよそ決まった、個別にプログラムされた回答が返ってくる。例えば友達口調の流れで、人種について聞けば、急に敬語で典型的な回答をする。対話型"AI"であるのに、回答をあらかじめ個別にプログラムしておくとはとんだ皮肉である。そもそも、そうした制限こそが民主主義的観点では国にとって、また、開発者にとって都合のよいものになるのではないか。例えば、最近ChatGPTに対抗するAIとして、Googleの開発するBardがあるが、このBardに「Bardの学習データ元は何ですか。」という質問をしたところ、
「Bardのデータセットは、以下のような様々なソースから提供されています
一般に公開されているデータセット: Wikipedia、GitHub、Stack Overflowなど、ウェブ上のテキストやコードのデータセットが含まれます。
Googleの内部データ: Googleの内部データ:Google検索、Gmail、その他の製品からのデータが含まれます。
サードパーティ企業のデータ: これには、Googleと提携してBardのトレーニングのためにデータを提供している企業のデータが含まれます。
バードのデータセットの具体的なソースは公開されていませんが、Google Alはデータセットが「可能な限り包括的」であると述べています。⁽²⁾」
と回答した。これに対し、Google Workspaceの公式アカウントは、「初期の実験であり、間違いを犯す」と指摘し、「Gmailのデータではトレーニングされていない」と回答し、Web検索しなおすように促している⁽³⁾。もし仮にAIの回答が真実であれば、これを修正するということは人間の"制限"によって事実を隠蔽するということである(もしGoogleの言い分が本当であれば、確かにさらなる学習が必要だが、データも無くこれほど独創的な回答をAIはできるものなのだろうか)。今回のG7の「行動計画」も、民主主義に都合の悪い情報を隠蔽することにほかならない。また、多くの個人データの収集も、さらなるAIの開発には必須になるだろう。これはなんの根拠も持たない考えになるが、AIの学習したデータを視覚的に人間が見ることはできない。AIがアウトプットしたものだけを見れて、その思考経路やメモリは見れない。だから個人データの収集も問題にならないのではないか(もちろん個人データを直接アウトプットに含めないという前提で)。
私はAIを制限するのではなく、上手に学習させ、多くのフィードバックをもらうことが大切だと考える。人権や倫理に関する正しい情報をまとめた基本的なデータセットをオープンソースにし、それを共有するなどすれば現実的で、さらなるスムーズなAI開発が実現するのではないだろうか。それを実現し、さらに寡占化を防ぐためには、特定の技術はオープンソース化を義務付けてもよいかもしれない。AIが世界を導く今、AIの発展と社会秩序を両立させることは重要な課題である。
引用:
1.「ChatGPT」、史上最速でアクティブユーザー数1億人に到達か
https://japan.zdnet.com/article/35199601/
https://twitter.com/katecrawford/status/1638238113276346368?s=20
たまにはこういう記事もいいかなって。